このように悩む方は多いのではないでしょうか?
多くの方はまず「企業研究」「エントリーシート作成」「就活サイト登録」等をイメージするかと思いますが、一番初めにやることは「自己分析による就活軸作り」です。
中途半端な「自己分析」だと、入社後に「自分にこの業界は合わなかった」や就活中も「業界企業研究する時間がない」「エントリーが間に合わない」なんてことになりかねません、、、
就活のベースとなる自己分析をしっかり行い、ブレない就活軸を作りましょう!
目次
内定までの流れ
内定までの大まかな流れは下記のとおりです。
⑴ 自己分析(就活軸作り)
⑵ 業界・企業研究
⑶ 自己PR・志望動機の作成
⑷ テストセンター対策
⑸ 面接対策
⑹ 内定
本記事では⑴にあたる自己分析(就活軸作り)について解説いたします。
なぜ「自己分析」が必要なのか?
そもそもなぜ「自己分析」が必要なのか、、、、
その答えは
「自己分析」によって自分の就活軸が出来上がるためです!
自己分析によって、「どんな企業が向いているのか」「どんな業界が自分に合っているか」理解することで、就活する時に”ここだけは譲れないという就活の軸”が作れ、就職後モチベーション高く楽しく仕事ができるようになります。
ではなぜ就活軸を造る必要があるのか?
それは就活の時間短縮になるからです!
もし中途半端な「自己分析」のまま選考が始まってしまった場合、
上記のような”ブレ”が生じてしまい、「業界企業研究をあらためて行う時間」や「各業界にあった志望動機・自己PRを考え直す時間」など、時間が何倍にも必要になってきます。
時間が足りなくなった結果、詰め切れず、無い内定なんてことも、、、、、※無い内定:内々定を文字ったスラング。内定が無いことを皮肉に表現した言葉
就活初めから就活軸を決めることで、余計な時間をかけずコスパ良く就活が勧められます。また、エントリーや面接でも一貫性が保たれ、筋の通った回答もできるようになります。
効率良く、自分にあった企業を見つけるためにも、就活のベースとなる自己分析をしっかり行い、ブレない就活軸を作りましょう!
ココがポイント
「自己分析」は自分に適した業界職種を発見できるだけでなく、就活の時間短縮にもなる
「自己分析」って何をすれば良い?
では、具体的に「自己分析」とは、自分の何を分析すれば良いのでしょうか?
やる事は2つあります。
① 「時間」「金」「仕事内容」「職場環境」の優先順位(社会人としての軸) ② 自分が好きな事、熱中・集中できる分野(働く業界・企業軸)
① 「時間」「金」「仕事内容」「職場環境」の優先順位(社会人としての軸)
これは社会人として働く時の軸となります。
それぞれの項目詳細は下記の通りです。
- 時間(がある):休日が多い、残業が少なく定時上がり
- 金(がある):基本給が高い、ボーナスが良い
- 仕事内容(が良い):興味のある分野、熱中できる仕事、他人に自慢できる仕事
- 職場環境(が良い):離職率が低い、パワハラ等が無い、有給・異動希望が通りやすい
あなたはどれを優先しますか?自分の中で1位~4位まで優先順位をつけてみましょう。
この優先順位がわかると、働くにあたり社会人として何を優先するか、社会人としての軸ができます。
すべて揃った会社を見つけるのがベストですが、そんな会社があるなら僕も教えて欲しいです(泣)
私の場合「就活時:金>仕事内容>職場環境>時間」でしたが、働いてみた結果「就職後:時間>仕事内容>職場環境>金」と分気がつき、転職する羽目になりました。最初から自分の優先順位に気が付いていれば、無駄な期間を過ごすことはなかったのに、、、と後悔しております。
優先順位をつけられた人は、次のステップとしてそれぞれの最低条件を設定しましょう。
- 時間:残業は月何時間程度、土日は絶対休み(完全週休二日制)
- 金:〇〇歳までに〇〇万円以上、〇〇件契約で〇%、家賃手当〇〇割負担
- 仕事内容:ルート営業が良い、社内で資料作成専門良い、接客したい
- 職場環境:福利厚生が充実している、有給申請がしやすい、女性と男性の比率が〇対〇
少し面倒くさいかもしれませんが、ここまで具体的に設定をしましょう!
ココがポイント
社会人として働く時の軸として「時間」「金」「仕事内容」「職場環境」の優先順位をつける
② 自分が好きな事、熱中・集中できる分野(働く業界・企業軸)
これは自分が働く業界・職種・企業を決める軸となります。
既にやりたい事やなりたい職業や職種が決まっている方は軸を再度決める必要はありませんが、まだ方針が見えてない方は「自分がどの業界に向いているか」「どういう職種が適しているのか」等を過去の自分から導き出してみましょう!
あなたの好きな事は何ですか?また、今まで生きてきた人生の中で熱中・集中したものはありましたか?自分の好きな事、熱中・集中できる事柄を理解し、それに関係した職業・職種に就ければ、よりモチベーション高く仕事ができます。
自分の好きな事、熱中・集中した事と職業・職種が結び付けるには、下記の考え方をお試しください。
step
1
「踊ること」「料理をすること」「人と話すこと」など、ぱっと頭に思いつくもので構いません。
step
2
「どうして好きなのか」「どういうところが好きか」等さらに細かく分解していきましょう。例えば「踊ることが好き」ならば「踊って自分を表現することが楽しい」「ひとりで突き詰めるのが好き」など細かく分解します。最低でもこの作業を2ワード以上で行いましょう。
step
3
細かく分解したものの中から、共通したワードを見つけましょう。たといえば「ダンス」というワードで「ひとりで突き詰めるのが好き」という分解ワードがあり、別で「料理が好き」というワードで「自分で考えて求める味になる追求をするのが好き」という分解ワードがあった場合、共通ワードは「理想の探求・追求する」となります。
step
4
step3で見つけた共通ワードから連想される職業・職種を調べましょう。例えば共通ワードが「自分で探求する」だった場合、「研究職」、「企画職」または、答えや心理を探求という意味では「警察官」や「探偵」でも良いかもしれません。
自分に合った職業・職種をみつけ、業界を絞って効率よく分析を行いましょう!
ココがポイント
自分の好きな事や熱中・集中した事と職業職種を結びつけ、働く業界企業軸を作る
自己分析方法・就活軸の作り方まとめ
「自己分析」は自分に適した業界職種を発見できるだけでなく就活の時間短縮にもなります
自己分析をして
- 「時間」「金」「仕事内容」「職場環境」の優先順位をつけた社会人としての軸
- 自分の好きな事や熱中・集中した事と職業職種を結びつけた働く業界企業の軸
上記2点の軸を作り、効率よく就活を勧めましょう!
NEXT